中国・四国・九州・沖縄
注文メールフォーム
- 1
- 2
No. | 商品名 | 著者名 | 解説 | 刊行年 | 価格 |
郷26212 | 宮崎県郷土資料綜合目録 昭和39年3月 | 宮崎県立図書館 240頁B5 | 昭40 | \3150. | |
郷28230 | 図説備北・安芸吉田の歴史 | 土井作治監修 | カバー 大判 郷土出版社 | 2000 | \5250. |
郷28234 | 出水町現勢要覧 昭和3年 1枚 | 鹿児島県出水町 | 昭3 | \1575. | |
郷28236 | 土壌の話 | 74頁 鹿児島県立農事試験場 | 大6 | \1050. | |
郷28237 | 都城島津家略史 | 10頁 | 大12 | \840. | |
郷28787 | 筑前愛宕山瓦経の研究 | 高野弧鹿 | 雄山閣 函 | 昭49 | \2625. |
郷30790 | 福岡市案内 地図入り | 東亜勧業博覧会協賛会 | 昭2 | \5250. | |
郷30903 | 九州の民家 有形文化の系譜 上 | 小野重朗 | 常民文化叢書10 函 慶友社 | 昭57 | \1575. |
郷31331 | 目でみる新因幡風土記 | 新因幡風土記編纂会編 | 函 国書刊行会 | 昭60 | \7350. |
郷31412 | 農村の住まいとむらづくり | 香川県農林部農業改良課 | 香川県農林部農業改良課 | 昭53 | \1575. |
郷31416 | 山陰の歴史 | 島根郷土研究会編 | 山陰文化シリーズ 今井書店 | 昭39 | \840. |
郷33171 | 日脚遺跡 日脚住宅団地予定地内発掘調査報告書 |
B5判 島根県教育委員会 | 1985 | \3150. | |
郷33175 | 飯氏遺跡群1 (福岡県) | B5判福岡市教育委員会 | 1993 | \3150. | |
郷33176 | 入部Ⅳ (福岡県) | B5判 福岡市教育委員会 | 1993 | \2625. | |
郷33177 | 比恵遺跡群(12) | B5判 福岡市教育委員会 | 1993 | \1050. | |
郷33178 | 福岡市有田・小田部 第18集 | B5判 福岡市教育委員会 | 1993 | \1260. | |
郷33179 | 定格遺跡/餅田遺跡 | B5判 福岡県北野町教育委員会 | 1993 | \1575. | |
郷33180 | 今寺遺跡 福岡県三井郡北野町大字金島所在遺跡の調査 |
A4判 福岡県北野町教育委員会 | 1996 | \1050. | |
郷33181 | 赤司一区公民館遺跡 福岡県三井郡北野町大字 金島所在遺跡の調査 |
A4判 福岡県北野町教育委員会 | 1996 | \1050. | |
郷33420 | 佐賀開史 献呈本 | 山田宇吉 | 自刊 | 大14 | \6300. |
郷34459 | 熊襲・隼人の社会史的研究 | 中村明蔵 | 函 名著出版 | 昭61 | \5250. |
郷54836 | 福岡県史 全4巻8冊 | 玉泉大梁編 | 福岡県、 函欠 | 昭40 | \21000. |
郷55538 | 岡山縣史蹟名勝天然記念物調査報告 第十 | 岡山縣に於ける建武の中興の関係史蹟 背傷 傷み | 昭10 | \2100. | |
郷57139 | 岡山県の物産 | 岡山県立商工奨励館 19×51cm | \840. | ||
郷57140 | 岡山県の物産 | 岡山県立商工奨励館 15×53cm | \840. | ||
郷57141 | 一枚物 徳島県板野郡撫養町勢要覧 | 徳島県板野郡撫養町 39×54cm | 昭10 | \2100. | |
郷57144 | 天気予報と暴風警報 | 鹿児島測候所 | 大15 | \1575. | |
郷60091 | 耶馬渓真景画帖 木版刷り画多数 傷み有り | 諏訪音吉刊 | 明25 | \5250. | |
郷60163 | 石城遺寶(福岡) | 広渡正利 | ムレ函 文献出版 | 平3 | \3150. |
郷61355 | 大正三年桜島噴火記事 復刻版 | 九州鉄道管理局編 | 函 西村書店 | 昭55 | \3675. |
郷61359 | 有田町誌 政治社会編1 | 函 佐賀県有田町 | 昭60 | \2100. | |
郷61450 | 芳余 福岡高等女学校 27回生 | 大15 | \2100. | ||
郷61854 | 都城市勢要覧 昭和十年版 | 横小判地図欠 都城市役所 | 昭10 | \1050. | |
郷61871 | 福岡市産業要覧 昭和14年 1枚 | 本宮庸三編 | 裏面地図 福岡市産業課 | 昭14 | \3150. |
郷62561 | 嘉善姓一門と八重山歴史 嘉善姓一門世系図 |
大浜永亘 | 函 矢島文化研究所 | 1988 | \5250. |
郷63516 | 対馬南部方言集 全国方言集 | 瀧山政太郎 | 中央公論社 | 昭19 | \2100. |
郷63911 | 風流狂歌別府百景 | 寒心斎 | 裏表紙少欠 柳蛙亭 | 昭8 | \2625. |
郷64238 | 益城町史 全2巻 熊本県 | 益城町史編纂委員会編 | 函 通史編、資料民俗編 熊本県益城町 | 平2 | \8400. |
郷64631 | 伊王島町郷土誌 | 伊王島町教育委員会編 | 長崎伊王島町 函傷 | 昭47 | \4200. |
郷66127 | 福岡県勢要覧 昭和14年 | 72×60㎝ | 昭14 | \2625. | |
郷66129 | 株式会社十七銀行第六十五期 業務報告書 昭和4年下期 |
福岡市 虫食い 株式会社十七銀行 | 昭4 | \1050. | |
郷66551 | 山口縣勢一覧 昭和十五年度版 | 山口縣 | 昭15 | \2625. | |
郷66552 | 松山市勢要覧 昭和28年度 | 松山市役所 印 | 昭28 | \1890. | |
郷66555 | 長崎商工要覧 昭和十三年版 | 長崎商工会議所 傷 | 昭13 | \2625. | |
郷66556 | 長崎県勢要覧 昭和十一年版 袖珍版 | 長崎縣 | 昭13 | \1575. | |
郷66557 | 岡山縣要覧 昭和11年版 | 岡山縣 | 昭11 | \3150. | |
郷66658 | 別府市誌 | 別府市教育會 函背上部傷 | 昭8 | \7350. | |
郷68399 | オキナワ流離考 高橋淳子の半生譚 | 市川好治 | 現代かたりべ双書4 カバー 地平社 | 1985 | \840. |
郷68403 | 沖縄を彫る | 金城実 | カバー 現代書館 | 1987 | \1050. |
郷68410 | 沖縄の文化 美術工芸の周辺から | 渡名喜明 | おきなわ文庫26 カバー ひるぎ社 | 1986 | \840. |
郷69257 | 福岡県の文化財 | 福岡県教育委員会 函 | 昭43 | \3150. | |
郷70131 | 坊津の詩(鹿児島県) | 森高木 | カバー 坊津町役場 | 昭55 | \1050. |
郷71308 | 宮崎縣勢一覧 昭和六年 | 宮崎縣 | 昭6 | \4725. | |
郷71309 | 宮崎縣勢一覧 昭和八年 | 宮崎縣 | 昭8 | \4725. | |
郷71313 | 山口県勢要覧 昭和33年 1枚 | 山口県 | 昭33 | \2100. | |
郷71314 | 愛媛縣勢一覧 昭和十三年 | 愛媛縣総務部 | 昭13 | \4725. | |
郷71315 | 徳島縣勢要覧 昭和15年 | 徳島縣 | 昭15 | \4200. | |
郷72797 | 岡山の祭りと行事 下巻 岡山民俗学会解説 | 山陽新聞社 | 昭58 | \1050. | |
郷72798 | 備讃瀬戸の民俗と風土 | 武田明/文 高橋克夫/写真 木耳社 | 昭48 | \1050. | |
郷72993 | 厳島みやげ | 島村武助編 | 広島以文社 和装 | 明27 | \6825. |
郷73560 | 幕末防長勤王史談 第4 | 得富太郎 | 文久三年上期 幕末防長勤王史談刊行会 表紙破 シミ | 昭16 | \1890. |
郷73561 | 幕末防長勤王史談 第5 | 得富太郎 | 文久三年下期 幕末防長勤王史談刊行会 シミ | 昭16 | \1890. |
郷73562 | 幕末防長勤王史談 第6 | 得富太郎 | 元治元年上期 幕末防長勤王史談刊行会 シミ | 昭16 | \1890. |
郷73563 | 幕末防長勤王史談 第7 | 得富太郎 | 元治元年下期 幕末防長勤王史談刊行会 シミ | 昭17 | \1890. |
郷73565 | 幕末防長勤王史談 第9 | 得富太郎 | 自慶應二下期年至慶應三年上期 幕末防長勤王史談刊行会 シミ 裏表紙欠損有り |
昭17 | \1890. |
郷73566 | 幕末防長勤王史談 第2 | シミ 自萬延元年至文久元年 幕末防長勤王史談刊行会 | 昭15 | \1890. | |
郷74431 | 福岡縣勢要覧 昭和12年 1枚 | 福岡縣 シミ | 昭12 | \2625. | |
郷75691 | 福岡県の秘術工芸品1 | 福岡県教育委員会編 | 131頁 工芸・書跡・工芸技術 福岡県教育委員会 | 昭56 | \1050. |
郷75988 | 別子開坑二百五十年史話 | 平塚正俊編 | 住友本社 カバー破れ/傷み 小口シミ | 昭16 | \3150. |
郷75990 | 博多祇園山笠史談 | 落石栄吉 | カバー傷み/破れ 博多祇園山笠振興会 | 昭36 | \4200. |
郷76822 | 私の今治市へ寄付したる文化財総覧 全3巻 | 恒春閣 線 函傷み 破れ | 昭47 | \6300. | |
郷76823 | 鹿児島市の史蹟 | 伊知地四郎 | 鹿児島市教育會 傷 | 昭12 | \2100. |
郷77836 | 南島の古代文化 | 国分直一/佐々木高明編 | カバー207頁 毎日新聞社 | 昭48 | \1050. |
郷77840 | 南方文化の探究 正続2冊 | 河村只雄 | 函ヤケ/破れ 中表紙破れ 沖縄文教出版社 | 1973 | \5250. |
郷77842 | 沖縄の芸術家 | 仲泊良夫 | カバー傷175頁 新星図書 | 1971 | \2100. |
郷77843 | カメラ紀行 琉球の神話 | 鳥越憲三郎 | 写真/岩宮武二 カバーヤケ 淡交新社 | 昭41 | \1575. |
郷78982 | 佐賀の栞 | 佐賀縣 | 大15 | \3675. | |
郷78983 | 鹿児島縣郷土系統史 | 松下重資編 | 鹿児島印刷 傷み | 昭5 | \4200. |
郷80028 | 福岡縣勢要覧 昭和2年版 | 福岡縣知事官房統計係 | 昭2 | \3150. | |
郷80487 | 厳島みやげ 木版絵入 | 島村武助編・刊 | 和装 | 明27 | \5250. |
郷80489 | 熊本縣勢要覧 昭和7年 | 小判 熊本縣知事官房 破有 | 昭9 | \2100. | |
郷80700 | 香川縣勢一覧 昭和7年 裏面地図と写真案内 | 香川縣 破れ ヤケ シミ | 昭9 | \3150. | |
郷80701 | 熊本縣勢一覧 昭和10年 裏面地図 | 熊本縣 ヤケ | 昭10 | \3150. | |
郷80702 | 長崎開港以前欧舶来往考 | 岡本良知 | 日東書院 裸本 シミ | 昭7 | \12600. |
郷82209 | 長崎縣勢要覧 昭和10年 | 長崎縣 | 昭12 | \2625. | |
郷82308 | 琉球遺宝史 大判 | 成章館 函汚 | 昭47 | \3150. | |
郷82709 | ながさき(鳥瞰図有)1枚 地図と案内 | 長崎商工会議所 傷み | 昭8 | \3150. | |
郷83126 | 山口縣文化史 通史編 | 山口縣文化史編纂委員会編 | 汚れ 山口県 | 昭26 | \2625. |
郷83127 | 北茂安町の史話伝説 | 北茂安町の史話伝説編集委員会 | 函 佐賀県三養基郡北茂安町 | 昭58 | \3150. |
郷83894 | 改訂愁風小倉城 限定 | 原田茂安 | 自由社会人社 函汚れ | 昭62 | \3675. |
郷83896 | 幕末・明治 萩城下見聞録 | 林茂香 | マツノ書店 函 | 平20 | \3675. |
郷83968 | イナグヤナナバナ 沖縄女性史を探る | 堀場清子 | ドメス出版 見返し欠 カバー汚れ | 1990 | \1050. |
郷85008 | 福山市学事一覧表 1枚 | 福山市役所 汚 書込 シミ | 昭8 | \2100. | |
郷85009 | 宇和の耕地整理 | 菅原傳 | 背傷み シミ 小口シミ | 昭45 | \3150. |
郷85012 | 新薩隅煙草録 | 上山一哉 | 専売事業協会 傷修理 傷み | 昭31 | \3150. |
郷85199 | 土佐藩戊辰戦争資料集成 | 林英夫編 | 函傷み/汚れ 高知市民図書館 | 2000 | \15750. |
郷85790 | 伊予の説話資料の研究 | 小泉道 | 函汚れ/シミ/書込み/値段シール 大明堂 | 昭55 | \1575. |
郷86361 | 鳥取県郷土の文化財 | 鳥取県教育委員会社会教育課 | 158頁 汚れ 背傷み 修繕 シミ ヤケ 表紙/裏表紙シワ 矢谷印刷所 | 昭36 | \840. |
郷86416 | 矢掛町史 民俗編 | 矢掛町史編纂委員会編 | 函ヤケ 矢掛町 | 昭55 | \6000. |
郷86529 | 沖縄の魔除けとまじない フーフダ(符札)の研究 南島文化叢書18 | 山里純一 | 283頁 カバー汚れ/破れ 第一書房 | 1997 | \2000. |