中部
注文メールフォーム
No. | 商品名 | 著者名 | 解説 | 刊行年 | 価格 |
郷26193 | 最新版唄と踊佐渡おけさ節 | 池田源一編 | 池田商店 56頁図版・写真別 | 昭11 | \2100. |
郷26971 | 信州のまほろば 塩田平とその周辺 | 南原公平/若林伝 | カバー 令文社 | 昭50 | \840. |
郷26973 | 信州方言風物誌 2 | 福沢武一 | 雪とウスヒキババサ 柳沢書店 | 昭32 | \1575. |
郷27765 | 近世甲斐産業經濟史の研究 | 飯田文弥 | 286頁 函 国書刊行会 | 昭57 | \3990. |
郷28211 | 北越詩話 全2巻 復刻 | 阪口五峰 | 函 国書刊行会 | 平2 | \17850. |
郷28212 | 五泉ふるさと史話 下巻 | ふるさと史話刊行会編 | 函 | 昭60 | \2625. |
郷28214 | 加賀河北の史的文化と地的景観 | 池上鋼太郎 | 1頁破れ 改装本 | 昭7 | \6300. |
郷28216 | 大沢野ものがたり | 大沢野工高編 | 大沢野町役場 | 昭43 | \1050. |
郷28778 | 高遠藩の基礎的研究 | 長谷川正次 | 国書刊行会 函 | 平4 | \7875. |
郷28781 | 越中立山古文書 | 木倉豊信編 | 立山開発鉄道(株) | 昭37 | \8400. |
郷28784 | 黒部峡谷誌料 | 広瀬誠解説 | 新興出版社 函 カバーすれ | 1990 | \15750. |
郷28785 | 立山連峰誌料 | 広瀬誠解説 | 新興出版社 函 カバー痛み | 1991 | \15750. |
郷28789 | 筑摩野の道祖神 | 今成隆良 | 柳沢書苑 函 | 昭54 | \3150. |
郷30024 | 佐渡と佐渡人 | 廣田貞吉 | 自刊 | 昭50 | \1050. |
郷30871 | 越佐研究 全7巻 復刻版 | 新潟県人文研究会編 | 函 国書刊行会 | 昭62 | \36750. |
郷30894 | 日本伝説佐渡の巻 復刻版 | 藤沢衛彦 | 函 すばる書房 | 1978 | \3675. |
郷31024 | 富山県の歴史と文化 | 富山県史編纂委員会編 | 函 青林書院 | 昭33 | \1575. |
郷31327 | 鼎町誌(長野県) | 函 印 下伊那郡鼎町誌編纂委員会 | 昭44 | \5250. | |
郷31404 | 信濃路に埋もれた人々 | 降幡利治 | 152頁 新書判 信濃路 | 昭44 | \840. |
郷33433 | 宮下辨覚文書 | 菅平研究会叢書9 函 菅平研究会 | 昭51 | \3675. | |
郷33603 | 河合継之助 | 安藤英男 | カバー 新人物往来社 | 昭52 | \1050. |
郷34785 | 北巨摩郡勢一班 | 山梨県北巨摩郡教育会 1356、39頁 背傷み | 昭5 | \18900. | |
郷34819 | 寺井ふるさとビジュアル事典 | 函 石川県寺井町役場 | 2002 | \2100. | |
郷34820 | 石川県史史料 近世編3 | 石川県史調査委員会 | 芝居番付3 函 石川県 | 平14 | \3150. |
郷34822 | 吉野谷村史 資料編 近現代 | 函 石川県石川郡吉野谷村 | 平13 | \3150. | |
郷34826 | 20世紀の照像 | 石川写真百年・追想の図譜 改編版 カバー 能登印刷出版部 |
2003 | \2100. | |
郷34829 | 伝統と谷を生かして 木曽・楢川村史5 現代 | 函 長野県木曽郡楢川村 | 平8 | \3150. | |
郷34836 | 長谷寺の石造文化財 | 函傷み 長野県上伊那郡教育委員会 | 平9 | \4200. | |
郷34839 | 立科町誌 歴史年表 | 函 長野県北佐久郡 立科街誌刊行会 | 平9 | \2625. | |
郷34843 | 西一本柳 3・4 | カバー 長野県佐久市 佐久市教育委員会 | 1999 | \3150. | |
郷34845 | 御代田町誌 民俗編 | 長野県北佐久郡 御代田町誌刊行委員会 | 平8 | \4200. | |
郷34846 | 御代田町誌 資料編 | 長野県北佐久郡 御代田町誌刊行委員会 | 平14 | \3150. | |
郷52843 | 諸洞遺跡・大坪遺跡 | 岐阜県文化財保護センター | 1999 | \1575. | |
郷53305 | 富山市勢要覧 昭和15年版 | 富山市役所 印 | 昭16 | \2100. | |
郷53306 | 富山案内 | 富山ホテル編 | 富山ホテル 芸妓写真多数・広告多数 | 大2 | \5250. |
郷54694 | 江戸時代人づくり風土記 20 長野 | 農文協 カバー378頁 | 1988 | \2100. | |
郷54698 | 長岡市史 資料編1 考古 | 新潟県長岡市 845,26頁 函に印 | 平4 | \4200. | |
郷55726 | 加賀藩新川郡 鳥見役石黒家文書 | 新田二郎編 | 桂書房 函 | 1990 | \4200. |
郷55846 | 富山県の歴史と文化 献呈本 | 富山県史編纂委員会編 | 青林書院 函スレ | 昭34 | \3150. |
郷55847 | (富山県)魚津市史 下巻 現代のあゆみ | 魚津市 函 | 昭47 | \2100. | |
郷55850 | (新潟県)栃尾市史史料集(第十集)書留帳編下 | 栃尾市史編纂委員会 函 | 昭49 | \1575. | |
郷55851 | 新潟県の地理散歩 上越編 | 林正巳外監修 | 野島出版 函 | 昭55 | \1890. |
郷55896 | 伊信事報 第125号 付録 一市二郡消防名鑑 | 伊信事報 | 昭6 | \1575. | |
郷56429 | 最新版 佐渡の史蹟を尋ねて | 観光記念印 | 昭 | \840. | |
郷56761 | 越後府中雑記 | 中沢肇 | 耕文堂書店 カバー汚れ | 昭60 | \2625. |
郷56762 | 新浦情話 新潟 | 熊倉孝平編 | 大昭堂書店 和装 シミ | 昭12 | \9975. |
郷56765 | 詩集 ふるさと食物誌 魚と野菜の詩(加工品含む) | 小笠原啓介 | 中日新聞北陸本社 横版 カバー | 平1 | \1050. |
郷56770 | 上田地方産業研究資料集 | 上田商工会議所 157~164頁欠(上田飛行場) | 昭7 | \2100. | |
郷56771 | 越後・佐渡暮らしの歳時記 | 駒形さとし | 国書刊行会 カバー | 平4 | \1575. |
郷57118 | 石川県勢一覧 | 石川県 21×76cm 印 切れ | 昭20 | \2100. | |
郷57123 | 百万石の温泉郷 加賀市 | 加賀市商工観光課 表紙折れ | 戦後 | \840. | |
郷57418 | 史蹟名勝天然記念物調査報告 18輯 | 長野県 173頁 印 | 昭12 | \1260. | |
郷58441 | 富山県南米移住史 | 富山県南米移住協会編 | 富山県 函 514、16頁 | 平1 | \18900. |
郷58843 | 公孫樹下の八十年(新潟第二師範) | 記念誌編集部 | 記念誌編集部 函 680頁 | 昭57 | \4200. |
郷59463 | 金沢市額谷カネカヤブ遺跡 | 額谷ふれあい公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査 A4版115頁 石川県金沢市教育委員会 |
1995 | \1575. | |
郷60066 | 石川縣管内町村元標里粁程表 | 吉田吉三郎 | 横大判 折れ | 昭6 | \5250. |
郷60077 | 長岡の歴史散歩-知られざる文化遺産をたずねて- | 白崎昇編 | 長岡郷土誌研究会 | 昭58 | \2100. |
郷60099 | 昭和三年度富山薬学専門学校入学案内 1枚 | 昭3 | \2100. | ||
郷61451 | 加南地方史研究 25、27、29号 3冊 | 加南地方史研究会 | 昭52 | \2100. | |
郷61864 | あて 羅漢柏 | 仁瓶平二/辻敬二編 | 74頁 石川縣山林會 | 大6 | \2100. |
郷61867 | 甲斐旅行案内 | 甲斐資料編纂会 柳正堂書店 表紙破 | 昭6 | \2625. | |
郷61878 | 宮田村誌 全2巻 | 長野県上伊那郡宮田村誌刊行会 函破れ | 昭57 | \8400. | |
郷62560 | 刈羽郡二田村郷土誌 | 破れ 剥げ 二田村役場 | 大3 | \9975. | |
郷63482 | 松本市勢一覧 28頁 | 松本市役所産業課 | 昭11 | \1050. | |
郷63485 | 松本市勢要覧 昭和十年版 108頁 | 松本市役所 | 昭10 | \1260. | |
郷63486 | 松本の産業 昭和十年版 45頁 | 松本市役所観光課 | 昭10 | \1050. | |
郷63519 | 与板町史 民俗・文化財編 | 新潟三島郡与板町編・刊 函 | 平7 | \3675. | |
郷64239 | 幕末の影武者 本間清一郎の生涯 | 有馬寛 | カバー 見返し剥がし跡 恒文社 | 1986 | \1050. |
郷64240 | 愛憎河井継之助 | 中島欣也 | カバー 恒文社 | 1993 | \1260. |
郷64625 | 飛騨 風土と民俗 | 荒垣秀雄/細江光洋 | 朝日新聞社 カバー傷 | 昭39 | \1050. |
郷64635 | 柏崎編年史 全2巻 | 新沢佳大 | 新潟県柏崎市 函 | 昭45 | \10500. |
郷66043 | 暮らしのあしあと 越後柏崎の民俗 | 西川勉 | 特製本 函欠 解説山田良平 柏崎週報社 | 昭44 | \3150. |
郷66340 | コスモス創刊30周年記念 宮柊二アルバム | コスモス短歌会編 | 132頁 カバー 伊麻書房 | 昭58 | \1575. |
郷66540 | 岐阜縣勢の概要 昭和十二年版 | 岐阜縣 | 昭12 | \2625. | |
郷66542 | 長野縣勢要覧 昭和7年 | 長野縣 | 昭7 | \1890. | |
郷66543 | 長野縣勢要覧 昭和8年 | 長野縣 | 昭8 | \1890. | |
郷66544 | 佐渡俚謡集 | 佐渡商船/越佐汽船(株)傷み | 大6 | \840. | |
郷66639 | 市史リポートとおかまち 1集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66640 | 市史リポートとおかまち 3集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66641 | 市史リポートとおかまち 4集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66642 | 市史リポートとおかまち 5集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66643 | 市史リポートとおかまち 6集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66644 | 市史リポートとおかまち 7集 | 十日町市史編纂委員会 | 昭62 | \1260. | |
郷66645 | 信濃民俗記 全2冊 考古民俗叢書 | 向山雅重 | 慶友社 | 1990 | \5250. |
郷66647 | 駒ヶ根市誌 近世編 全2冊 | 駒ヶ根市誌刊行会 函 | 平元 | \6300. | |
郷66649 | 純黄 宮柊二歌集 初版 | 宮柊二 | 石川書房 函 | 昭61 | \2100. |
郷66650 | 歌集獨石馬 初版 | 宮柊二 | 白玉書房 傷函 | 昭50 | \1050. |
郷66651 | 藤棚の下の小室 初版 | 宮柊二 | 白玉書房 函 | 昭47 | \1575. |
郷66653 | 宮柊二短歌索引 (宮柊二研究資料1)コスモス短歌会編 |
石川書房 函 | 昭58 | \1575. | |
郷66656 | 石川県の歴史 | 若林喜三郎監修 | 北国出版社 函 | 昭47 | \1050. |
郷67121 | 信濃の旅 紀行と随筆 | 長野県観光協会 西澤書店 | 昭16 | \1050. | |
郷69237 | 工業地として観たる富山縣 41頁附図 | 富山県商工水産課 | 昭11 | \1890. | |
郷69238 | 越後みやげ 32頁 | 神林莞爾編 | 北光社書店 汚 | 大3 | \5250. |
郷69239 | 図録福井県の文化財 | 福井県郷土誌懇話会 函 | 昭43 | \3150. | |
郷69240 | 集録石川県の文化財 附録付 | 酒井正夫編 | 石川県自治と教育研究会 函 | 昭47 | \3150. |
郷69241 | 自他群書 | 石川県図書館会 | 昭12 | \2625. | |
郷69242 | 加賀の千代研究 | 中本恕堂 | 北国新聞社 函 | 昭47 | \3150. |
郷69243 | 越中の万葉 | 越中万葉顕揚の会 | 北日本新聞社 函 | 昭46 | \3150. |
郷69248 | 石川県銘文集成 経巻・仏画編 | 櫻井甚一 | 北国新聞社 函 | 昭48 | \3150. |
郷69249 | 石川県銘文集成 近世初期金石文編 全2巻 | 櫻井甚一 | 北国新聞社 函 | 昭46 | \6300. |
郷69250 | 甲斐近世史の研究 全2卷 | 磯貝正義・村上直編 | 雄山閣 函ヤケ | 昭49 | \4200. |
郷70708 | 訂正越後頸城郡誌稿 全2巻 | ムレ 裸本 附図無し 豊島書房 | 昭44 | \8400. | |
郷70863 | 甲府市史(山梨県) 史料編5 近世4 | 函 甲府市 | 平元 | \2625. | |
郷71292 | 富山縣概観 地図付き | 富山縣 蔵印 | 昭11 | \3150. | |
郷71304 | 小出町歴史資料集 第5集(近世土地・租税編) | 新潟県小出町教育委員会 | 昭58 | \2100. | |
郷71305 | 山梨縣勢一班 昭和十三年版 | 山梨縣 | 昭13 | \4200. | |
郷71810 | 新しなの地名考 | 信濃毎日新聞社編 | カバー破れ357頁 背スレ 信濃毎日新聞社 | 昭50 | \1050. |
郷71811 | 承久の乱に於ける順徳天皇と佐渡 | 203頁 折れ 背スレ・破れ 佐々木栄吉出版部 | 昭15 | \2625. | |
郷71813 | 阿賀の里 図説・東蒲原郡史 全2巻 | 東蒲原郡史編纂委員会編 | 函汚れ 東蒲原郡史編纂委員会 | 昭54 | \12600. |
郷72768 | 甲府市史 資料編 1 原始・古代・中世 | 甲府市 函 | 平元 | \3150. | |
郷72771 | 復刻関東震災教護上京概況 | 小出町救護班 小出町教育委員会 | 平10 | \1575. | |
郷72774 | 写真でつづる小出小学校のあゆみ | 新潟県小出小学校 函傷み | 昭53 | \2625. | |
郷72845 | 松本空港工事誌 | 長野県 函 | 平7 | \4725. | |
郷72846 | 埴科郡志 付図 | 長野県埴科郡役所編 | 函欠 | 明43 | \5775. |
郷72848 | 長野県の産業組合 | シミ多数 背傷み 頁はずれ 産業組合中央会長野支会 | 昭10 | \7350. | |
郷72850 | 石川県産業功労碑集 | 北村三郎 | 北陸往来社 函背傷 | 昭38 | \2100. |
郷73228 | 栃尾と人物 | 函 本体シミ 新潟 栃尾市教育委員会編・刊 | 平4 | \1575. | |
郷73777 | 佐久の草笛 | 小林恒子 | 函傷み 知能教材開発センター | 昭58 | \840. |
郷73780 | 信州農業の概観 | 長野県農会編 | 書込 シミ 小口シミ 長野県農会 | 昭11 | \2625. |
郷74275 | 昭和山梨自治大観 昭和13年版 | 峡中日報社 函傷 小口シミ | 昭13 | \4200. | |
郷74381 | にいがた歴史紀行 15 新井市・東頸城郡・中頸城郡 |
新潟日報事業社 | 平8 | \1050. | |
郷74382 | 栃尾市史史料集 3集 町方史料編 中 | 栃尾市史編集委員会 函壊れ | 昭46 | \2625. | |
郷74383 | 栃尾市史資料集 24集 近現代資料編5 栃尾教育史2 |
栃尾市史編集委員会 函傷み | 昭56 | \2625. | |
郷74417 | 互尊獨報 昭和15年5月号 | 日本互尊社 ヤケ シミ | 昭15 | \1050. | |
郷74418 | 佐渡郡有林経営 | 小型版61頁 佐渡郡役所 | 大4 | \1050. | |
郷74419 | 佐渡新穂村要覧 1枚 | 4頁折丁 新穂村役場 印 | 大6 | \1050. | |
郷74422 | 農事督励員必携 | 小型版76頁 刈羽郡役所 | 明42 | \1050. | |
郷74505 | 上田・小県文化大事典 | 信濃路出版 函傷み | 1986 | \5250. | |
郷74506 | 山梨名誉職員録 | 鈴木傳次郎 | シミ 和装 山梨名誉職員録刊行会 | 昭11 | \2100. |
郷74666 | 黒崎町の今昔-聞き書き帳(新潟県) | 宮田栄門 | カバー傷 自刊 | 平3 | \2625. |
郷74669 | 水原町編年史 第2巻 (新潟県) | 明治元年-35年 函 水原町 | 昭55 | \2625. | |
郷74670 | 水原町編年史 第3巻 (新潟県) | 明治36年-大正15年 函 水原町 | 昭57 | \2625. | |
郷74671 | 水原町編年史 第4巻 (新潟県) | 昭和元年-25年 函 線 水原町 | 昭59 | \2625. | |
郷74675 | 山梨県の考古学 | 山本寿々雄 | 郷土考古学叢書5 函傷 吉川弘文館 | 昭43 | \2100. |
郷74676 | 信越百年の秘話 | 読売新聞社・松本支局編 | 函傷 野島出版 | 昭44 | \2100. |
郷74955 | 山梨縣郷友會雑誌 第8号 | 山梨郷友會 破 | 昭20 | \1050. | |
郷75429 | 保科村外八ヶ村案内 広告多数 | 小宮山才吉編 | 長野県 保科村外八ヶ村組合役場 折れ | 大元 | \4200. |
郷75433 | 大野市史 12巻 方言編 | 福井県大野市 函 | 平18 | \3150. | |
郷75682 | 信濃路の俳人たち | 藤岡筑邨 | 函シミ/破れ 信濃毎日新聞社 | 昭50 | \2625. |
郷75683 | 写真集ふるさとの百年 小千谷・北魚沼・古志 | 函壊れ 新潟日報事業社 | 昭56 | \2100. | |
郷75750 | 信濃の巨流千曲川 千曲川第一期改修工事竣工五十年記念 |
建設省北陸地方建設局千曲川工事事務所 汚傷 | 平5 | \5250. | |
郷75751 | ふるさと長岡のあゆみ | 長岡市役所 書込 傷み | 昭61 | \1575. | |
郷76862 | 阿賀の里 図説・東蒲原郡史 上 | 東蒲原郡史編纂委員会 函 | 平元 | \3675. | |
郷77195 | 富山縣勢要覧 | 富山縣 | 昭10 | \2100. | |
郷78525 | 越乃袖鑑 2.3号 2冊 | 傷み 穴開き 青年学友会 | 明24 | \3150. | |
郷78529 | 小県郡依田窪の道祖神 限定版 | 小林大二 | 函汚れ/傷み 丸子山岳会 | 昭47 | \3150. |
郷78969 | 新潟県名勝案内記 | 福原錬平編 | 傷み 背破れ 破れ 書込 新潟印刷 | 明34 | \12600. |
郷78970 | 信濃温泉案内 | 下平廣恵 | 傷み 小口シミ 信濃郷土史刊行会 | 昭17 | \3150. |
郷79980 | 信濃史蹟 全2巻 | 福山壽久 | 信濃新聞㈱ 上巻傷 | 明43 | \6300. |
郷80026 | 長野縣市町村提要 | 飯沼務編 | 長野縣市町村提要刊行会 函傷み | 昭3 | \5250. |
郷80027 | 長野縣産業要覧 | 長野縣内務部農商課 傷み シミ 折れ 表紙破れ | 昭9 | \3675. | |
郷80126 | 組合立上山田尋常高等小学校/ 組合立上山田農工補修学校卒業記念写真帖 大正5年 |
長野県 傷み スレ シミ 破れ | 大5 | \2100. | |
郷80201 | 柏崎市勢要覧 昭和二十三年度版 | 破れ シミ 柏崎市役所 | 昭23 | \1575. | |
郷80202 | 金沢市要覧 | 50頁小判 ノド割れ 頁外れ 傷み 金沢市役所 | 大9 | \3675. | |
郷80203 | 改正増補石川県新舊町村名 | 小型本93頁 下部黒汚れ スレ 傷み 破れ | 明32 | \2100. | |
郷80481 | 山梨縣勢一班 1枚 昭和13年版 | 山梨縣 表紙破れ | 昭13 | \2625. | |
郷80482 | 山梨縣勢一班 1枚 昭和14年版 | 山梨縣 表紙破れ | 昭14 | \2625. | |
郷80483 | 地価持鑑(新潟)附録米価早見 | 長谷部丑太郎編 | 日新舎 傷 | 明30 | \8925. |
郷80672 | 石川縣勢一覧 1枚 裏面地図 | 石川縣 破れ | 昭5 | \2625. | |
郷81691 | 長野県更級郡立農学校一覧 1枚 | シミ 傷み | 大5 | \1260. | |
郷82168 | 越後野史 全2巻 限定版 | 源川公章校訂 越後野史刊行會 函 | 昭11 | \26250. | |
郷82169 | 村上町年行事所日記3 | 村上郷土研究グループ 村上古文書刊行会 函 | 平4 | \3150. | |
郷82170 | 新津市誌 金津・小合・新関地区編 | 新津市役所 函 | 昭54 | \3150. | |
郷82174 | 中之島村史 下巻 | 新潟県南蒲原郡中之島村 函 | 昭61 | \2100. | |
郷82177 | 新井市史 上巻 | 新潟県新井市 函欠 | 昭48 | \2100. | |
郷82182 | 農事試験成績 明39年 | 新潟縣刈羽郡農事試験場 | 明39 | \2100. | |
郷82183 | 農事試験成績 明40年 | 新潟縣刈羽郡農事試験場 | 明40 | \2100. | |
郷82184 | 農事試験成績 明44年 | 新潟縣刈羽郡農事試験場 | 明44 | \2100. | |
郷82185 | 農事試験成績 明45年 | 新潟縣刈羽郡農事試験場 | 明45 | \2100. | |
郷82189 | 金澤小観 | 日置謙 | 東京文学書院出張所 シミ | 昭7 | \2625. |
郷82191 | 信濃地理 生徒用 | 稲垣作太郎編 | 上原書店 傷 和装 | 明29 | \2100. |
郷82192 | 福井縣勢概要 125頁 | 福井縣 傷 | 昭8 | \4200. | |
郷82306 | 第31回全国産業組合大會記念 | 長野県 | 横大判 長野縣 傷み | 昭10 | \18900. |
郷82568 | 佐渡山本半右衛門家年代記 佐渡叢書第七巻 | 函破れ 佐渡叢書刊行会 | 昭50 | \2625. | |
郷82703 | 大宮諏訪神社とねりまつり 地図入 附飯田町商工案内 | 長野縣・大宮諏訪神社社務所 シミ 傷み | 大15 | \4725. | |
郷82861 | 高田郷土史話 | 堀江彦三郎 | やけ 函傷み シミ 高田郷土文庫 | 昭12 | \2100. |
郷82863 | 聞き書 三重の食事 | カバーヤケ 帯 農山漁村文化協会 | 昭62 | \1575. | |
郷83125 | 多満自慢石川酒造文書 第2巻 | 多仁照廣編 | 函背傷 霞出版社 | 昭61 | \3150. |
郷83890 | 柏崎市史(新潟県)全3巻 | 市史編纂室 函 | 平2 | \9975. | |
郷83954 | 富山縣方言(全国方言資料集成) | 富山縣教育會編 | 国書刊行会 函ヤケ | 昭50 | \1890. |
郷83955 | 茅野市史 別巻 自然 | 茅野市 函シミ | 昭61 | \3150. | |
郷83960 | 出雲崎町史 民俗・文化財編 | 出雲崎町 函シミ | 昭62 | \4200. | |
郷83995 | 平野村誌(長野県)全2巻 | 長野県諏訪郡平野村役場 函破れ 福耳 小口汚れ | 昭7 | \6300. | |
郷83998 | 北越詩話 全2巻 | 阪口恭 | 目黒書店 函修理 | 大7 | \10500. |
郷83999 | 中里村史 資料編上巻 原始・古代・中世 | 中里村 函 | 昭60 | \3150. | |
郷84001 | 新潟県百年のあゆみ | 新潟県 函壊れ ノド外れ | 昭46 | \1050. | |
郷84004 | 小出町歴史資料集 八集 近世社会編 | 小出町教育委員会 折れ | 昭60 | \2625. | |
郷84005 | 小出町歴史資料集 九集 近世産業・交通編 | 小出町教育委員会 | 昭61 | \2625. | |
郷84190 | 福井縣勢 昭和8年版 裏面地図 | 福井縣 シミ大 ヤケ | 昭8 | \4200. | |
郷85004 | 佐渡の史蹟 | 本間酒川 | 池田商店出版部 背破れ 傷み | 昭4 | \1050. |
郷85141 | 阿賀の里 図説・東蒲原郡史 下 | 東蒲原郡史編纂委員会 ノド割れ 函傷み | 昭60 | \3150. | |
郷85381 | 北安曇郡郷土誌稿 第一輯 口碑伝説編 第一冊 | 信濃教育會北安曇部會編 | 傷み 背破れ シミ 郷土研究社 | 昭5 | \1050. |
郷85805 | 新潟県庄瀬郷土讀本 下巻 | 背破れ シミ 見返し上部欠 端囓り 補修 | 戦前 | \3150. | |
郷85807 | 町立岩村田中中學校要覧 | 8頁他写真図版 シミ 傷み 折れ | 昭4 | \840. | |
郷85930 | 甲府市勢一斑 昭和九年版 地図入 | シミ 傷み 甲府市役所 | 昭9 | \3150. | |
郷86365 | 大軍師直江山城守 現代を拓く歴史名作シリーズ | 中村晃 | 234頁 カバー傷み 第三版 叢文社 | 昭61 | \800. |
郷86528 | 信州・伊那谷の文学 入野谷と歌人 | 下平武治 | 平成8年の献呈署名 印 274頁 カバー汚れ 謙光社 | 平7 | \1260. |
郷86855 | 新潟電力株式会社 電燈営業案内 折丁1枚 | 傷み シミ多数 ヤケ 新潟電力株式会社 | 昭12 | \1500. | |
郷86976 | 魚津区域郷土誌・郷土読物 復刻版 | 函凹み/傷 新興出版社 | 1983 | \1500. | |
郷86977 | 佐渡叢書 第13巻 | 山本修之助編 | 佐渡国史稿本 佐渡幕末維新御触書 黒家文書 増補大日本地名辞書「佐渡国」 函傷み/破れ 佐渡叢書刊行会 | 昭53 | \3000. |
郷87269 | 佐渡の旅 | 204頁 背傷み 裏表紙破れ 長野白雲会 | 昭29 | \1575. | |
郷88030 | 信越及羽越線佐渡地方 ツーリスト案内叢書第六輯 | 60頁 汚れ 破れ 背破れ テープ跡 | 昭13 | \1000. | |
郷88200 | 新鉄 二月号 | 86頁 シミ 汚れ 傷み 新潟鉄道局 | 昭16 | \2500. | |
郷88401 | 松本電燈株式会社 第46期事業報告書 大正9年下半期 | 28頁 裏表紙消印2か所切手2枚(一部欠) シミ ヤケ 汚れ 松本電燈株式会社 | 大9 | \2000. | |
郷88430 | 信越電力株式会社 第四回報告書 大正9年6月1日~11月3日 | 82頁 綴り穴 2か所 表紙「大正10年1月7日」印 シミ 傷み 信越電力株式会社 | 大10 | \2500. | |
郷88431 | 信越電力株式会社 第10回~第12回報告書 3冊 | 大正12年6月1日~11月30日、大正12年12月1日~大正13年5月31日、大正13年6月1日~11月30日 3冊共に綴り穴2か所 シミ多数 信越電力株式会社 | 大12~ | \3500. | |
郷88432 | 信越電力株式会社 第15回~第18回報告書 4冊 | 大正14年12月1日~大正15年5月31日、大正15年6月1日~11月30日、大正15年12月1日~昭和2年5月31日、昭和2年6月1日~11月30日 4冊共に綴り穴2か所 背破れ シミ多数 信越電力株式会社 | 大14~ | \7000. |