やきものの世界特集
注文メールフォーム
No. | 商品名 | 著者名 | 解説 | 刊行年 | 価格 |
21814 | 探訪日本の陶芸 4 高取・上野 九州3 | 小学館 函 | 昭55 | \1050. | |
21819 | 日本のやきもの | 読売新聞社 特集全国窯元ぶらり歩き | 1995 | \1575. | |
21821 | 日本のやきもの 第3集 | 読売新聞社 特集京焼ほか | 1978 | \1365. | |
21824 | インドシナ半島の陶磁 | 長谷部楽爾 | 瑠璃書房 函 山田義雄コレクション | 平2 | \14700. |
21826 | 陶磁用語辞典 | 雄山閣編 | 雄山閣 函 | 昭44 | \3150. |
21828 | 陶工陶談 伝統の窯伝統の技術 | 光芸出版編 | 光芸出版 | 昭49 | \2625. |
21836 | 陶磁大系 22 九谷 | 西田宏子 | 平凡社 | 1981 | \1575. |
21837 | 中国の陶磁 3 三彩 | 弓場紀知 | 平凡社 | 1995 | \2625. |
21840 | 海を渡った日本のやきもの | 日本観光文化研究所編 | ぎょうせい 函 大判 | 昭60 | \13650. |
21841 | 日本陶磁総覧 | 小山富士夫編 | 淡交社 函 | 昭44 | \3150. |
21846 | やきもの古窯めぐり 上 | 村上正名 | 雄山閣 カバー破れ | 昭48 | \1050. |
21850 | 京焼 日本の美術 | 佐藤雅彦 | 至文堂 | 昭43 | \1260. |
21852 | 鍋島 日本の美術 | 矢部良明編 | 至文堂 | 昭56 | \1260. |
21854 | 九谷焼 日本の美術 | 中川千咲編 | 至文堂 | 昭49 | \1260. |
23468 | 日本の陶磁器 その窯場を訪ねて | 永竹威 | 社会思想社 函 | 昭45 | \3150. |
23469 | ヨーロッパ名陶図鑑 | ヨーロッパ名窯からの洋食器選集 テープル・ウェア |
平5 | \1890. | |
30743 | 陶芸の美 8 特集ファンツァとデルータのマヨリカ |
京都書院 | 1985 | \1050. | |
30748 | 陶芸の美 30 特集シルクロード |
京都書院 | 1989 | \1050. | |
32892 | 陶磁 | 九本悳萍 | 174頁 函 巧人社 | 昭9 | \3150. |
32893 | 増補やきもの読本 | 小野賢一郎 | 寶雲社 | 昭18 | \2625. |
32895 | 日本人と陶器 | 満岡忠成 | カバー 大八州出版 | 昭20 | \2100. |
32900 | 日本の民窯 陶磁大系 | 岡村吉右衛門 | カバー 平凡社 | 昭47 | \1050. |
32901 | 陶器 日本の美術別巻 | 三上次男 | 函 平凡社 | 昭43 | \1050. |
32902 | 日本の陶磁器 その窯場を訪ねて | 永竹威 | 函 社会思想社 | 昭41 | \2625. |
32903 | 日本のやきもの 別巻 民窯 | 水尾比呂志 | 函 淡交社 | 昭47 | \1575. |
32905 | 壺 | 小山富士夫 | カバー 淡交新社 | 昭40 | \2100. |
32911 | 日本の焼きもの 七つの色 | 桂又三郎 | カバー 本体にヌレ 河出書房 | 昭40 | \1575. |
32912 | やきもの入門 | 田賀井秀夫 | カバー汚れ 保育社 | 昭62 | \840. |
34399 | 丹波 日本陶磁全集 11 | 函 中央公論社 | 昭56 | \1260. | |
52945 | 陶器全集1 埴輪 | 小林行雄 | 平凡社 カバー傷み | 昭41 | \735. |
52951 | 陶器全集7 乾山 | 満岡忠成 | 平凡社 カバー傷み | 昭40 | \735. |
52953 | 陶器全集9 漢・六朝の土偶 | 佐藤雅彦 | 平凡社 カバー傷み | 昭40 | \735. |
52957 | 陶器全集13 宋の磁州窯 | 長谷部楽爾 | 平凡社 カバーやけ | 昭41 | \735. |
52958 | 陶器全集14 遼の陶磁 | 黒田源次・杉村勇造 | 平凡社 カバー傷み | 昭41 | \735. |
52965 | 陶器全集21 萩・上野・高取・薩摩 | 佐藤進三 | 平凡社 カバー傷み | 昭41 | \735. |
52967 | 陶器全集23 柿右衛門・鍋島 | 鷹巣豊治 | 平凡社 カバー傷み | 昭41 | \735. |
52968 | 陶器全集24 仁清 | 田中作太郎 | 平凡社 カバー | 昭40 | \735. |
52971 | 陶器全集27 明の赤絵 | 藤岡了一 | 平凡社 カバー傷み | 昭41 | \735. |
52974 | 陶器全集30 木米・仁阿弥・周平・保全 | 保田憲司 | 平凡社 カバー傷み | 昭40 | \735. |
56205 | 陶芸の美 10 特集マドリードの王宮と美術館の陶磁 |
京都書院 | 1985 | \1050. | |
56207 | 陶芸の美 21 特集ボヘミア・ガラスのすべて |
京都書院 | 1987 | \1050. | |
56208 | 陶芸の美 23 特集コンテンポラリー・セラミックス |
京都書院 | 1988 | \1050. | |
56209 | 陶芸の美 26 特集ハンブルグ工芸博物館とバイエルン |
京都書院 | 1988 | \1050. | |
56210 | 陶芸の美 27 特集デルヘトとマツクム窯 | 京都書院 | 1988 | \1050. | |
57266 | 茶碗の見方 日本朝鮮中国 | 佐藤進三 | 徳間書店 カバー 新書版199頁 | 昭38 | \1050. |
57267 | お茶のやきもの | 佐藤進三 | 徳間書店 カバー 新書版210頁 印 | 昭38 | \1050. |
57269 | 野外の手帖 奥多摩の窯場から | 吉田明 | マガジンハウス カバー205頁 | 1995 | \735. |
57276 | 探訪日本の陶芸 7 京焼-近畿1 | 小学館 函背ヤケ 171頁 | 昭55 | \840. | |
57277 | 探訪日本の陶芸 8 丹波・伊賀・信楽-近畿2 |
小学館 函背ヤケ 171頁 | 昭55 | \840. | |
57279 | 探訪日本の陶芸 10 瀬戸・常滑-東海 | 小学館 函背ヤケ 171頁 | 昭54 | \840. | |
焼60612 | 支那陶磁の時代的研究 | 上田恭輔 | 函233頁 シミ 大阪屋号書店 | 昭4 | \3150. |
焼60613 | 日本陶窯史 瀬戸系統編 2 | 小野賢一郎編 | 和装 陶器全集刊行会 | 昭7 | \1575. |
焼60614 | 日本陶窯史 瀬戸系統編 3 | 小野賢一郎編 | 和装 陶器全集刊行会 | 昭7 | \1575. |
焼60615 | 日本陶窯史 瀬戸系統編 4 | 小野賢一郎編 | 和装 陶器全集刊行会 | 昭8 | \1575. |
焼60616 | 日本陶窯史 瀬戸系統編 5 | 小野賢一郎編 | 和装 陶器全集刊行会 | 昭8 | \1575. |
焼60617 | 日本陶窯史 尾戸焼 全2巻 | 小野賢一郎編 | 和装 陶器全集刊行会 | 昭7 | \3150. |
焼62526 | 肥前皿山有田郷 | 函 泰流社 | 昭51 | \2625. | |
焼62528 | 現代陶芸図鑑 第4集 | 黒田領治 | 函汚れ 光芸出版 | 昭46 | \1575. |
焼62530 | 日本のやきもの 備前 | カバー 淡交社 | 昭60 | \1050. | |
焼62531 | 日本のやきもの 瀬戸 | カバー 淡交社 | 昭60 | \1050. | |
焼62787 | 陶芸のふるさと | 美濃・瀬戸・常滑他 カバー 青人社 | 昭63 | \1050. | |
焼62788 | 陶芸のふるさと 第二集 | 丹波・備前・出石他 カバー 青人社 | 昭63 | \1050. | |
焼62792 | ヨーロッパ陶磁とガラスの旅 | 澤野久雄 | カバー 求龍堂 | 昭57 | \1575. |
焼62794 | 現代陶芸の系譜 | 乾由明 | 2冊函入り 用美社 | 1991 | \5250. |
焼62812 | 茶の湯茶盆抄 | 粟田添星 | 函 里文出版 | 昭60 | \3675. |
焼67820 | 日本陶窯史 瀬戸系統編 全3巻 | 陶器全集 和装 陶器全集刊行会 | 昭7 | \7350. | |
焼77757 | 探訪日本の陶芸 全12巻 | 函傷み/ヤケ/汚れ 3・4・10巻月報欠 小学館 | 昭55 | \10500. | |
焼77758 | 色絵磁器 日本の美術 | 藤岡了一 | 函傷み/ヤケ シミ ヤケ ノド割 小学館 | 昭48 | \1050. |
焼77760 | 唐津・上野高取・萩 | 中里太郎右衛門/高鶴元/河野良助 | 日本のやきもの5 カバー汚れ シワ ヨレ 折れ 講談社 |
1991 | \840. |
焼77981 | 日本陶窯史 瀬戸系統篇巻一 陶器全集 | 和装 傷み 民友社 | 昭6 | \2100. | |
焼78084 | 名陶 萩 その実際と鑑賞 | 藤田幸平 | 函傷み カバー破れ シミ 西日本茶器研究会 | 昭55 | \1575. |
焼78627 | 明治の陶器 | 尾崎洵盛 | 函壊れ 汚れ 黒シミ 傷み 雄山閣 | 昭17 | \8400. |
焼78628 | 備前焼 | 折れ ノド傷み 備前町観光協会 | 昭40 | \840. | |
焼78825 | 陶器講座 4 日本4・江戸後期 | 雄山閣 函傷 | 昭47 | \1890. | |
焼78827 | 益子の陶工 土に生きる人の語らい | 無尽蔵 カバー傷 | 1980 | \1050. | |
焼79075 | 益子の陶芸家 | 近藤京嗣編 | 自刊 裏表紙シミ | 平元 | \1050. |
焼79076 | やきものの里・雑記帳 | アサヒグラフ編 | カバー傷 朝日新聞社 | 昭53 | \1575. |
焼79078 | 日本の陶磁器 その窯場を訪ねて | 永竹威 | 文春デラックス 函 | 昭47 | \1575. |
焼79081 | 季刊陶磁郎 7 特集・秩父多摩やきもの歩き |
表紙汚 双葉社 | 1996 | \1050. | |
焼79308 | 利休そして織部 ゆかりの茶道具に思う | 池田瓢阿 | カバー傷み 主婦の友社 | 平元 | \1050. |
焼79310 | 古陶 見どころ勘どころ | 岡田宗叡 | カバー背ヤケ破れ 折れ シミ 光芸出版 | 昭56 | \1050. |
焼79311 | 茶釜の旅 | 前田泰次 | カバーシミ 芸艸堂 | 昭62 | \1575. |
焼79312 | 現代陶芸圖鑑 第四集 | 黒田領治 | カバー欠 表紙/裏表紙シミ 日付・広告ペン塗りつぶし 光芸出版 |
昭46 | \1050. |
焼79313 | 近世の瀬戸 | 函汚れ 大阪市美術館/根津美術館/徳川美術館発行 |
昭41 | \1575. | |
焼79317 | 瀬戸・美濃・常滑 日本のやきもの第5集 | 裏表紙折れ 読売新聞社 | 1987 | \1050. | |
焼79690 | 図説日本の赤絵 | 永竹威 | 函傷 東西五月社 | 昭35 | \3150. |
焼79691 | 備前焼現代作家集 第4回 | 森谷詔、白神洋志編 | カバー 岡山観光公社 | 昭56 | \840. |
焼80362 | 古陶磁の科学 | 内藤匡 | カバー破れ酷/ヤケ 實雲舎 | 昭19 | \2625. |
焼81469 | 世界・染付の旅 新潮選書 | 三杉隆敏 | カバー 新潮社 | 1998 | \735. |
焼81475 | 備前焼現代作家集 第四回 | カバー破れ/汚れ 小口シミ 岡山観光会公社 | 昭56 | \840. | |
焼81489 | 陶磁用語辞典 | 雄山閣編 | 函スレ/傷み 雄山閣 | 昭45 | \2100. |
焼81639 | 鑑定秘訣 陶磁器考 | 見返し落書き ヤケ 鉛筆書き 成光館書店 | 昭8 | \1050. | |
焼81644 | 茶碗 一楽二萩三唐津 | 林屋晴三監修 | 函ヤケ 淡交社 | 昭58 | \3150. |
焼81647 | 昭和陶藝図鑑 東篇 | 黒田領治 | カバー汚れ 光芸出版 | 昭55 | \2100. |
焼81648 | [現代日本の陶芸家たち]瀬戸・常滑 | カバー汚れ 学習研究社 | 1989 | \1260. | |
焼81649 | 鬼志野 月形那比古作品集 | 函 斗芸社 | 昭40 | \3150. | |
焼81652 | 源流かわ現代まで 柿右衛門の世界 十三代追悼、十四代襲名記念 |
シミ 汚れ 朝日新聞西部本社企画部 | 昭58 | \1050. | |
焼81719 | 陶窯巡り | 大森光彦 | 函破れ酷 小口シミ 背ヤケ ノド割れ 太陽堂書店 | 昭5 | \3150. |
焼82247 | 加藤唐九郎の世界 | 頁折れ 日本経済新聞社 | 1982 | \1575. | |
焼82835 | 茶会記に現われたる上野焼(あがのやき) | 美和彌之助 | 背破れ酷 ヤケ 傷み 破れ シミ 頁取れ 窯芸美術陶磁文化研究所 |
昭17 | \2625. |
焼82836 | 京洛の古陶 | 蜷川第一 | カバーシミ大/破れ酷 シミ やけ 河原書店 | 昭22 | \2100. |
焼82837 | 製陶余録 | 富本憲吉 | 函壊れ/シミ多数 昭森社 | 昭16 | \2100. |
焼82852 | 淘祖遺墨集 | 函壊れ/シミ多数 日本淘道会 | 昭27 | \3675. | |
焼84151 | 古陶磁みかたのコツ | 冨岡大ニ | カバー汚れ/背痛み 淡交社 | 平元 | \840. |
焼84152 | やきもの古窯めぐり 全2巻 | 村上正名 | 上巻カバー汚れ酷 カバースレ酷/破れ 小口シミ 雄山閣 |
昭48 | \840. |
焼84154 | 陶器用語辞典 | 雄山閣編 | 函ヤケ/シミ 雄山閣 | 昭35 | \1050. |
焼84156 | 古窯のやきもの | 岡田宗叡 | カバーヤケ 光芸出版 | 昭50 | \1575. |
焼84157 | 古陶古佛 | 山口諭助 | 傷み 破れ シミ テープ跡 寳雲舎 | 昭18 | \840. |
焼84158 | 増補やきもの読本 | 小野賢一郎 | 背破れ ヤケ 寳雲舎 | 昭18 | \840. |
焼84159 | 日本のやきもの1 越前・丹波・備前 | 水野九右衛門/中西通/桂又三郎 | カバー 講談社 | 1991 | \840. |
焼84161 | 日本のやきもの3 伊賀・信楽・長次郎 | 満岡忠成/平野敏三/大河内風船子 | カバー 講談社 | 1991 | \840. |
焼84162 | 趣味の茶碗 | 邑木千以 | 函傷み ノド割れ 雄山閣 | 昭46 | \840. |
焼84163 | 備前の陶芸家 酒器と食器 陶磁郎BOOKS | 『陶磁郎』編集部編 | カバー少汚れ 双葉社 | 2000 | \840. |
焼84164 | カラー 朝日焼 土は生きている | 序文・林屋辰三郎/瀬戸内晴美、 文・松林美戸子、写真・柴田秋介 |
署名 函スレ/ヤケ 淡交社 | 昭52 | \1050. |
焼86208 | 季刊炎芸術 No.19 巻頭特集北大路魯山人(後) | 特集常滑やきもの探訪 背傷み 阿部出版 | 1988 | \1050. | |
焼86210 | 季刊炎芸術 No.21 巻頭特集丹波やきもの探訪 | 特集次代の姿 背傷み 阿部出版 | 1988 | \1050. | |
焼86211 | 季刊炎芸術 No.30 30号記念特集 発表!!現代陶芸100 | 背痛み シミ 裏表紙傷み 阿部出版 | 1991 | \1050. | |
焼86212 | 季刊炎芸術 No.40 現代やきもの百科 創刊四〇号記念特集3 | 傷み シワ 裏表紙剥げ/傷み 阿部出版 | 1994 | \1050. | |
焼86213 | 季刊炎芸術 No.49 巻頭特集浅野陽とその仲間たち | 傷み 阿部出版 | 1997 | \1050. | |
焼86214 | 季刊炎芸術 No.52 巻頭特集常滑焼のスピリット | 傷み 阿部出版 | 1997 | \1050. | |
焼86215 | 季刊炎芸術 No.54 巻頭特集静岡県・伊豆地方で作られるリベラルな器 | 傷み 阿部出版 | 1998 | \1050. | |
焼87535 | 加賀の工芸 | 高橋勇 | 195頁 カバー汚れ/シミ 小口シミ 北国出版社 | 昭51 | \800. |
焼87536 | 中国陶磁の鑑定と鑑賞 | 常石英明 | 414頁 カバー汚れ/ヤケ 金園社 | 昭57 | \1500. |
焼87676 | 備前信楽を見る作る基礎知識 やきものがすき2 | 152頁 カバーヤケ カラー図版多数 学研 | 平11 | \1000. |