演劇・映画特集
注文メールフォーム
No. | 商品名 | 著者名 | 解説 | 刊行年 | 価格 |
29867 | 復刻版 伝統芸術 | 伝統芸能の会編 | 伝統芸能の会 | 昭59 | \4200. |
29868 | 文楽の人びと | バーバラ・C・足立 | 講談社インターナショナル 函痛み | 昭53 | \3675. |
29871 | 梅の下風 | 梅幸芸談 | 演劇出版社 函 | 昭33 | \1575. |
29872 | 芝居入門 | 小山内薫 | プラトン社 しみ 背ヤケ | 大13 | \2100. |
29873 | 六代目菊五郎 | 戸坂康二 | 演劇出版社 カバーすれ | 昭31 | \1575. |
29876 | モスクワ芸術劇場バレエ 音楽写真文庫XXIII |
小倉重夫 | 音楽之友社 カバー | 昭49 | \840. |
29880 | 俳優の周辺 | 金澤康隆 | 演劇出版社 カバー痛み | 昭31 | \1260. |
29881 | おどりの美學 | 郡司正勝 | 演劇出版社 函 | 昭32 | \1575. |
29886 | 映画夢想館 | 岩城有 | 風濤社 カバー | 1977 | \525. |
29888 | 西と東の狂言綺語 | 吉田正俊 | 大修館書店 カバー帯痛み | 1979 | \1050. |
29889 | 松田優作クロニクル | キネマ旬報社 函すれ | 1998 | \1365. | |
29890 | 優作トーク | 山口猛編 | 日本テレビ カバー帯 | 1998 | \840. |
30313 | 古代劇 | 新関良三 | 鎌倉書房 | 昭22 | \840. |
30315 | 歌舞伎 本質と観賞 | 石田一良 | カバー破れ 推古書院 | 昭23 | \1050. |
30833 | 大文字草 限定版 | 中村芝鶴 | 署名入り 函 東京書房 | 昭36 | \3150. |
30835 | 現代演劇論 | 岸田国士 | 函シミ 白水社 | 昭16 | \2100. |
30836 | 現代映画論 第二集 | 佐藤忠男 | 函 評論社 | 昭49 | \1050. |
30837 | 新劇 その舞台と歴史1960⇒ | 菅井幸雄 | カバー 求龍堂 | 昭42 | \2100. |
30838 | 新しい映画美 | 津村秀夫 | カバー 創元社 | 昭24 | \1575. |
31485 | 戦後映画の主人公たち | 石子順 | 線有り 全日本学生自治会総連合中央執行委員会 | 昭48 | \1050. |
31661 | 日生劇場の三十年 記録とも2冊 | 函 ニッセイ文化振興財団 | 1994 | \3675. | |
31664 | 家元ものがたり | 西山松之助 | カバー 見返しに記名 秀英出版 | 昭46 | \1575. |
32083 | 長唄びいき | 池田弘一 | カバー 青蛙房 | 平14 | \2100. |
32085 | 終幕の思想 演劇人の死 | 北川登園 | カバー 白水社 | 1993 | \1050. |
32086 | 劇白千田是也 | 藤田富士男監修 | カバー オリジン出版センター | 1995 | \1050. |
32087 | ブラボー KABUKIブラボーJAPAN | フェイス・バッハ | 歌舞伎を通して見た不思議の国日本 久坂翠訳 カバー 徳間書店 |
1993 | \840. |
32088 | ルチアーノ・パヴァロツティ | カンデイド・ボンヴィチーニ | 白崎容子訳 カバー 音楽之友社 | 1993 | \1575. |
32541 | 映画入門 | 飯島正 | 角川新書198頁 記名 角川書店 | 昭30 | \840. |
32543 | ものがたり・戦後演劇 | 茨木憲 | カバー 近代文芸社 | 1995 | \840. |
32546 | 南俊子の愛と青春の映画 | 南俊子 | カバー 時事通信社 | 昭54 | \1050. |
32547 | お笑い作家の東京漫才うらばな史 | 遠藤佳三 | カバー 青蛙房 | 平14 | \1575. |
32548 | 旅芸人の唄 筑紫美主子自伝 | 筑紫美主子 | カバー 葦書房 | 昭56 | \1050. |
34410 | グラフ前進座 | 創立55周年記念 | 1986 | \1575. | |
34411 | 歌舞伎入門 観賞へのいざない | 淡交ムック 淡交社 | 1997 | \1575. | |
34692 | 教育映画の計画的生産のために他 | 新書判61,66頁 日本映画教育協会 | 昭36 | \840. | |
34693 | 戯曲論 | 高沖陽造 | 汚れ 霞ヶ関書房 | 昭22 | \1050. |
34694 | 女ひとり | ミヤコ蝶々 | カバー 署名入り 鶴書房 | 昭42 | \2100. |
34695 | 頭にいっぱい太陽を シャンソン歌手の回想記 |
イヴ・モンタン | 渡辺淳訳 新書判ミリオンブックス 講談社 | 昭31 | \1050. |
34697 | 山路こえて 藤田若雄葬儀の記録 | 93頁 藤田時子 | 1977 | \840. | |
34697 | 外国映画の鑑賞 | 春山行夫 | 汚れ | 昭24 | \1050. |
34698 | 映画芸術論 | 津田幸夫 | 傷み 印 文芸世間社 | 昭26 | \1050. |
34704 | シナリオ創作の研究 | 鈴木通平他 | 日月社 | 昭33 | \840. |
34707 | シナリオ作法十六講 | シナリオ編集部 | 裸本 寶文館出版 | 昭42 | \840. |
34710 | 体験に基づく映画学習指導書 | 東京市赤羽尋常小学校 | 背傷み 全日本映画教育研究会 | 昭11 | \2625. |
34711 | 芝居ばなし 第一編 | 三田村鳶魚 | 背上部欠 裸本 寶文館 | 大15 | \1575. |
34713 | 演劇美の本質 | 岸田国士 | 悲劇喜劇選書 カバー 早川書房 | 昭23 | \1575. |
35235 | 現代映像論 | 岡田晋 | カバー傷み 三一書房 | 1968 | \1575. |
35237 | まんぷく劇場 | 室井滋 | カバー 文芸春秋 | 1996 | \630. |
35238 | おとうちゃんは女形国太郎 | 松山重子 | カバー 新潮社 | 1987 | \1050. |
53275 | マイシネマハウス アメリカ映画2280選 | 銀河シネマクラブ編 | カバー たあぶる館 | 1980 | \1575. |
53276 | これからの映画 新しい見方と考え方 | 今村太平 | 新書版 理論社 | 1954 | \840. |
53278 | ソヴィエト映画 | 瓜生忠夫 | 月曜書房 裸本 | 昭26 | \630. |
53281 | 改修映画と鑑賞 | 津村秀夫 | カバー 創元社 | 昭25 | \1575. |
53284 | 黙阿弥名作選 第2巻 | 河竹繁俊校訂 | カバー 創元社 | 昭27 | \840. |
53285 | 歌舞伎名作選 1巻 | 戸板康二編 | カバー傷み 創元社 | 昭32 | \840. |
53286 | 歌舞伎名作選 6巻 | 戸板康二編 | カバー傷み 創元社 | 昭33 | \840. |
53292 | 世界の映画作家 映画講座3 | 筈見恒夫編 | 函 三笠書房 | 昭27 | \1575. |
53293 | 演劇寸史 | 山本修二 | 裸本 背傷み 中外書房 | 昭33 | \1050. |
53951 | 脇役一代 | 坂東調右衛門 | 新日本出版社 カバー背ヤケ | 1977 | \1260. |
53952 | 演技自伝 | 中村翫右衛門 | 未来社 カバー | 1974 | \1575. |
53954 | アメリカの演劇 | Alan S. Downer編 | 大島良行・横尾和歌子訳 文修堂 裸本 | 昭44 | \1575. |
53956 | 歌舞伎 研究と批評 6 | 特集 現代歌舞伎のレパートリィ、元禄世話狂言 リブロポート |
1990 | \1050. | |
54245 | 岡鬼太郎花柳文芸名作選 復刻版 | 岡鬼太郎 | 鬼言冗語、腹の皮、昼夜帯、二筋道、ひだり馬、 歌舞伎と文楽、儀太夫秘訣、合三味線、あつま唄、 紅筆草紙、春色輪屋なぎ、三筋の綾、解説1冊 鳳書院 函 限定版 |
昭55 | \21000. |
55602 | 古代劇 | 新関良三 | 鎌倉書房 記名 202P | 昭22 | \1050. |
55605 | 演劇美の本質 悲劇喜劇選書 | 岸田国士 | 早川書房 292P 印 | 昭26 | \1050. |
55607 | 古典劇と前衛劇 フランスと日本 | 岩瀬孝 | 朝文社 カバー 360P | 1991 | \1575. |
55610 | 新劇の足音 | 尾崎宏次 | 東京創元社 函 213P | 1956 | \1575. |
55611 | 戯曲代表作選集 1950年版 | 岸田、三島、木下順二他 早川書房 267P | 昭26 | \1050. | |
55612 | 戯曲代表作選集 4 | 日本文芸協会編 | 白水社 カバーやけ 386P | 1956 | \1050. |
55615 | 演劇の話 | 印南高一 | 市ヶ谷出版社 177P | 昭27 | \840. |
55619 | 魔女ランダ考 演劇的知とはなにか | 中村雄二郎 | 岩波書店 カバー 303,10P | 1988 | \1575. |
55620 | 俳優の周辺 | 金澤康隆 | 演劇出版社 カバー傷み 258P | 昭31 | \1050. |
55622 | 歌舞伎襍記 | 河竹繁俊 | 学芸選書 光文社 285P | 昭21 | \1050. |
55623 | 俳優の読み方・演じ方 | 野田雄司 | 星雲書房 カバー 220P | 昭59 | \1050. |
55624 | 演劇概論 その理論と実際 | ヴィリエ | 白水社 函汚 264P | 1967 | \1575. |
55651 | 演劇の荒野から 新しい演劇の旗手たち | 風間研 | 青弓社 カバー 204頁 | 1984 | \1050. |
55652 | 演劇制作者 | 倉林誠一郎 | 而立書房 カバー 291頁 | 1993 | \1575. |
55655 | 芸人魂 | マルセ太郎 | 講談社 カバー 323頁 | 1992 | \1050. |
55656 | シナリオ作法考 その二十講 | 鬼頭麟兵 | 宝文館 225頁 | 昭54 | \1050. |
55657 | コメディの復権 | 飯沢匡 | 青土社 カバー 310頁 | 1986 | \1050. |
55658 | 幻想遊戯 演劇エッセイ集 | 岸田理生 | 而立書房 カバー 285頁 | 1987 | \1050. |
55659 | 舞踊のもう一つの唄 | モーリス・ペジャール | 前田充訳 新書館 245頁他図版有り 奥付無し | 1990 | \1050. |
55661 | 演劇の伝統と現代 | 菅井幸雄 | 未来社 カバー・小口汚れ 466頁 | 1969 | \1050. |
55665 | 話に咲く花 | 小沢昭一 | 文藝春秋 カバー 284頁 | 1995 | \840. |
55666 | 舞台の奥の日本 日本人の美意識 | 河竹登志夫 | TBSブリタニカ カバー背やけ 244頁 | 1982 | \1050. |
55669 | 歌舞伎 | 本間久雄 | 松柏社 函シミ274頁 | 昭34 | \1050. |
55670 | 演劇博物館資料ものがたり | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 函 485頁 | 1988 | \5250. |
55671 | 九代目団十郎と私 | 市川翠扇 | 六芸書房 函 225頁 見返しテープ跡 | 昭41 | \2100. |
55672 | 清元ひとすじ | 清元志寿太夫 | 演劇出版社 函219頁 | 昭56 | \2100. |
演59110 | 山本安英の仕事 | 写真集 山本安英の仕事』刊行会編集・刊 函 | 1991 | \8400. | |
演59112 | 市原悦子現と遊び 駒沢晃写真集 | 駒沢晃 | 大阪書籍 函 | 昭62 | \5250. |
演59920 | 近松の浄瑠璃 | 白倉一由 | 函 帯破れ 近代文藝社 | 1985 | \2625. |
演59921 | 歌舞伎脚本傑作集 第2巻 南北 | 函汚れ 春陽堂 | 大10 | \2100. | |
演59922 | 歌舞伎脚本傑作集 第3巻 五瓶 | 函破れ 春陽堂 | 大10 | \2100. | |
演59923 | 歌舞伎脚本傑作集 第4巻 五瓶 | 函 乱丁 春陽堂 | 大10 | \2100. | |
演63005 | 石割松太郎選集 人形芝居の研究 | 石割松太郎 | カバーシミ 小口シミ 修文館 | 昭18 | \2100. |
演63006 | 随筆 歌舞伎三昧 | 井上甚之助 | シミ 剥げ 和敬書店 | 昭21 | \1575. |
演63007 | 王朝演芸史 | 尾形亀吉 | カバー破れ 明治書院 | 昭23 | \2100. |
演63011 | 狂言百種 第二号 | 河竹默阿弥 | シミ 春陽堂 | 明25 | \2100. |
演63012 | 芝居と忠実 | 三田村鳶魚 | 破れ有り 政教社 | 明40 | \1575. |
演63113 | 写真にみる浅草芸能伝 | 浅草の会編 | カバー A4版293頁 浅草の会 | 平2 | \3150. |
演63114 | 私の能舞台 限定署名 | 松野泰風画文 | 函 和装 木版一葉 限定394/500部 謡曲界発行所 |
昭12 | \12600. |
演67800 | 八人の演劇人 | 尾崎宏次 | カバー 早川書房 | 昭59 | \1260. |
演67801 | 女形の美 演劇界増刊 | 演劇出版社 | 平2 | \1050. | |
演67803 | 作者の家 黙阿弥以後の人びと | 河竹登志夫 | 函 講談社 | 昭55 | \2100. |
演67889 | 脇役一代 | 板東調右衛門 | カバー破 新日本出版社 | 1977 | \840. |
演67890 | 女形の系図 | 藤田洋編 | カバー・帯 新読書社 | 1970 | \840. |
演67891 | 芝居むかしばなし | 福原麟太郎 | 函 毎日新聞社 | 昭49 | \840. |
演67892 | 五月のリサイタル | 戸板康二 | カバー 三月書房 | 昭52 | \840. |
演67893 | 名セリフ言語学 | 戸板康二 | カバー 駸々堂 | 昭58 | \1050. |
演67894 | むかしの歌 | 戸板康二 | カバー 講談社 | 昭53 | \840. |
演67895 | 俳優探険 | 渡辺保/大倉舜二 | カバーヤケ 駸々堂 | 1991 | \1050. |
演67896 | ドラマの世界 | 木下順二 | カバー 未来社 | 1967 | \1050. |
演67899 | 文楽桐竹紋十郎 | 安藤鶴夫 | 写真/金子弘 年譜/中西敬二郎 求龍堂 函 | 昭42 | \3675. |
演67900 | 歌舞伎 梅村豊舞台写真集 | 梅村豊 | 函欠 演劇出版社 | 昭48 | \1575. |
演67902 | 風姿花影 梅村豊歌舞伎写真集 | 梅村豊 | 函 演劇出版社 | 昭50 | \2100. |
演67903 | 壬生狂言 | 荒井保男 | 函 泰流社 | 昭51 | \4200. |
演69120 | 劇場の廊下で | 戸井田道三 | 麦秋社 函 | 1981 | \1260. |
演69123 | 女形芸談 献呈署名 | 河原崎国太郎 | 未来社 函 | 1972 | \2100. |
演69124 | 芸業五十年 | 小嶋二朔 | 青蛙房 函 | 昭43 | \1575. |
演69125 | 新劇女優 | 東山千栄子 | 学風書院 | 昭33 | \1575. |
演69127 | 歌舞伎劇鑑賞 | 三宅三郎 | 三田文学出版部 | 昭18 | \1050. |
演69130 | 舞踊正派若柳流史 | 郡司正勝/江口博 | 正派若柳会 函 | 昭41 | \2100. |
演69131 | 市川小團次 | 永井啓夫 | 青蛙房 函汚 | 昭44 | \2100. |
演69199 | 新国劇五十年 | 新国劇編 | 中林出版 函傷 | 1967 | \2625. |
演69200 | わが歳月 終戦まで | 北條秀司 | 日本放送出版協会 函 | 昭56 | \3150. |
演69202 | 岡本克己放送作品自選集 署名 | 岡本克己 | 三笠書房 函 | 1980 | \2100. |
演69203 | 新橋と演舞場の七十年 | 都市出版編 | 新橋演舞場 函 | 平8 | \5250. |
演69204 | 戸板康二劇評集 | 戸板康二 | 演劇出版社 函 | 平3 | \3150. |
演69206 | 團菊以後 | 伊原青々園 | 青蛙房 函壊れ | 昭48 | \2100. |
演69208 | 近世演劇の研究 | 高野正巳 | 東京堂 函 | 昭16 | \2100. |
演70133 | 寄席楽屋帳 再版 | 三遊亭円生 | 青蛙選書51 函 青蛙房 | 昭52 | \2100. |
演70135 | 作者の家 黙阿弥以後の人びと | 河竹登志夫 | 函 講談社 | 昭55 | \2100. |
演73834 | シナリオ修業 | 新藤兼人 | カバー傷み・スレ ダヴィッド社 | 1962 | \840. |
演73836 | 藝談 | 東京新聞文化部編 | 函スレ・傷み シミ 東和社 | 昭26 | \1050. |
演74603 | 恋舞台 江戸文学の女たち | 中山あい子 | 鎌倉書房 カバーヤケ | 昭53 | \840. |
演74605 | 歌舞伎この百年 | 戸板康二 | 毎日新聞社 | 昭53 | \1050. |
演74606 | 演劇雑記帳 | 北條秀司 | 読売新聞社 カバー破れ | 昭50 | \1050. |
演74608 | 新版演劇五十年史 | 三宅周太郎 | 鱒書房 | 昭22 | \1050. |
演74609 | 芝居ひとすじ | 島田正吾 | 聞き手秋山ちえ子 岩波書店 函 | 1996 | \1050. |
演74610 | 歌舞伎の演技 | 戸部銀作 | 演劇出版社 カバー破れ | 昭31 | \1050. |
演74616 | 芝居むかしばなし | 福原麟太郎 | 毎日新聞社 函ヤケ | 昭49 | \1050. |
演74618 | 歌舞伎の美 | 野口達二 | 鹿島出版会 | 昭44 | \1050. |
演74619 | 吟剣詩舞道漢詩集 律詩・古詩篇 | 日本吟剣詩舞振興会編・刊 函破れ | 昭55 | \1260. | |
演74620 | ふり蛙 | 島田正吾 | 青蛙房 函背傷み・剥げ | 昭53 | \1575. |
演74621 | 武智歌舞伎 | 武智鉄二 | 文芸春秋新社 傷み | 昭30 | \1575. |
演74622 | 曾根崎心中 宇野信夫著作集 | 青蛙房 函 | 昭46 | \1575. | |
演74623 | かみがた恋修行 艶色歌舞伎考二 | 林美一 | 有光書房 函 | 昭49 | \2100. |
演74625 | 囃子 十一世田中伝左衛門 | 田中伝左衛門・今尾哲也 | 玉川大学出版部 函 | 1983 | \2100. |
演78085 | 襲名全記録 十二代目市川團十郎 | カバー破れ シミ 平凡社 | 1985 | \2100. | |
演78086 | 風姿花影 歌舞伎写真集 | 梅村豊 | 函破れ 演劇出版部 | 昭50 | \1575. |
演80457 | わが藝談 限定特製 | 喜多村緑郎 | 和敬書店 帙 シミ 汚れ | 昭27 | \3150. |
演80458 | 大文字草 限定署名入 | 中村芝鶴 | 東京書房 函破れ/汚れ | 昭36 | \3150. |
演82596 | 現代演劇 №5 特集・トム・ストッパード | カバー汚れ シミ多数 英潮社 | 昭56 | \840. | |
演83057 | 随筆集演劇夜話 | 北條秀司 | カバー傷み 日月書店 | 昭53 | \840. |
演85127 | わたしのアルバム伝統芸能の系譜付依代考 | 本田安次 | 函傷み 錦正社 | 昭61 | \5250. |
演86199 | 日本映画の巨匠たち 1 | 佐藤忠男 | カバーヤケ/汚れ 学陽書房 | 1996 | \1260. |
演86216 | 京都映画百年記念 日本映画と京都 別冊太陽 | 表紙傷み ヤケ 平凡社 | 1997 | \1260. | |
演86559 | インタナショナル | ハルツプ | 川口浩訳 240頁 シミ 折れ 平凡社 | 昭5 | \2100. |
演87154 | 英吉利近代劇集 英吉利篇5 世界戯曲全集 第7巻 | 函破れ/剥げ/傷み 小口シミ 近代社 世界戯曲全集刊行部 | 昭3 | \1000. | |
演87158 | 印度・支那劇集 印度・支那篇 世界戯曲全集 第40巻 | 函スレ/傷み 一部ノド割れ 傷み 小口シミ 近代社 世界戯曲全集刊行部 | 昭3 | \1500. | |
演87189 | 教化と演劇 | 坪内逍遥 | 函/書込み 見返し書込み シミ 小口シミ 1頁折れ 傷み 尚文館書店 | 大4 | \2500. |